こんにちは!週末アングラーのkabao23です。
今回は、福岡・姪浜漁港から出船する遊漁船「風仁丸(ふうじんまる)」さんに乗って、壱岐東沖でのタイラバ・SLJ・イカメタルの三本立て釣行に挑んできました。
なんと、人生初となる甘鯛をキャッチ!
この記事では当日の釣果、海の状況、使用タックル、そして風仁丸さんの魅力をご紹介します。
風仁丸と当日の状況について
風仁丸について
今回は1年ぶりに風仁丸さんに乗船させていただきました。
遊漁船:風仁丸
【外観】

【船内】

出船場所:福岡県・姪浜漁港
乗船人数:9名(相談の上、10名)
船長:面白い、優しい
備考:タックルレンタル 2,000円/本
船内は詰めれば、ギリギリ全員座れるかな?といったスペースでした。
船長は気さくで、大変話しやすい人ですし、丁寧にレクチャーしてくれるので、初心者でも安心です。
今回の利用金はチャーター(10名)で壱岐東のポイントでしたので、120,000円でした。
▼風仁丸の過去の釣果実績はこちらから
駐車場について
駐車料金は600円/12時間でした。

昔より100円値上がりしたそうです。
当日の状況
乗船時期は2025年6月上旬です。
当日は出船5:00で、帰港が16:00のスケジュールでした。
海況としてはベタ凪でした。
潮 汐 | 中 潮 |
満 潮 | 6:39 |
干 潮 | 13:00 |
潮汐は中潮でしたが、あまり潮が効いていないように感じました。
当日の釣況と釣果まとめ
午前の部:好調スタート!
午前中は魚の活性もそこそこ良く、下記の魚が釣れていました。
- 真鯛
- アオナ(アオハタ)
- ケンサキイカ
- アラカブ
- エソ ←いらんやつ😅
なかでも大きな盛り上がりを見せたのが…
🎉 大鯛78cm・75cmがダブルヒット!
🎉 甘鯛2本キャッチ!
船上は大歓喜ムードに包まれました。
イカメタルにアオナが喰ってくるシーンも何度かあり、そこそこ活性が高かったですね❗️
午後の部:沈黙の時間
しかし、午後になると一変。
魚の活性がピタリと止まり「沈黙の海」と化しました。
あまりにも釣れないのと、酔い止め薬の効果で、途中は眠くて仕方ありませんでした😪
ポツポツとイカメタルで、ケンサキイカが上がるくらいでした🦑
午前でそこそこ釣れていたから良かったですが、仮に一日こんな状態だと想像するとゾッとします💦
船長も無線機で他の船とやり取りしていましたが、どこも同じ状況でした。
遊漁船でのトータル釣果
船全体の釣果(10名)としては、次の写真のとおりです。

イカは釣ったそばからイカ袋に入れていましたので、写真は撮ってません😅
一日通して、イカメタルで粘るのが一番釣果的には良かったように思います。
イカメタル組は一人当たり15杯ほどの釣果でした。
筆者の釣果報告
今回の筆者の釣果は…
🐟️甘鯛(初キャッチ!)1匹
🐟 アラカブ(カサゴ)1匹

【ROD】Outrage BR SLJ63MS-S
【REEL】24 CERTATE LT-4000CXH
【LURE】TG BINBIN SWITCH 100g + DUAL CRULY
やはり安定のビンビンスイッチでした❗️
何度もこのルアーに助けてもらっています(笑)
▼ジャッカルのTGビンビンスイッチはコチラから
他にもアタリはあるけど、乗らないことが何度かありました😅
ずっと同じフックを使いまわしていたので、針掛かりが悪かったのだと思います。
ビンビンスイッチ用の替えフックもありますので、予備で持っておくほうが良いですね。
▼ジャッカルのTGビンビンスイッチ用のスペアフックはコチラから
まだイカのほうが釣果的にはまだ良かったですね。
🦑 ケンサキイカ ×6杯(イカメタル)

ROD:ジャッカル GSW66UL
REEL:DAIWA 紅牙X ic
ドロッパー:YO-ZURI 鉛スッテ四ツ目 20号(75g)
スッテ:DUEL イージースリム 95mm
前回、乗船した時はケンサキイカ3杯だったので、少しは上達したのかもしれません。
使ったドロッパーとスッテはあえて前回と同じものを使いました(笑)
▼DUELのイージースリムはコチラから
▼YO-ZURIの鉛スッテ四ツ目はコチラから
この日はオレンジカラーが良く釣れていました。
それにしても、甘鯛を釣り上げた時は本当に嬉しかったです❗️
福井まで釣りに行って釣れませんでしたからね😅
■ビギナーにも朗報!75cmの大鯛をゲット!
今回初めて遊漁船に乗ったというビギナーさんも、風仁丸の船長のアドバイス通りにタイラバだけを愚直に巻き続けた結果、なんと75cmの大鯛をキャッチ!

やっぱりビギナーズラックってあります❗️❗️
でも、それを引き出してくれる風仁丸・船長のサポートがあってこそだと思います。

教え方が上手いんでしょうね❗️
あと、初心者は船長の言った通り行動するからというのもあります。
慣れてくると、自分のやり方でやってしまいがちですからね😅
この方は釣り自体初めてでしたので、レンタルタックルを使用されていました。。
初心者の方はいきなり道具を買わなくてもレンタルロッドで試すのが良いですね。
ロッドセッティングも事前に船長が調整してくれているので、間違いがありません❗️
船酔い注意!?凪でも油断禁物
この日はベタ凪で、一見快適そうでしたが…。
なんと、普段は酔わない人が手元を見過ぎたせいかダウンして寝てしまう場面も。
ベタ凪だとしてもあまり過信せずに、手元ではなく水平線を見るようにしたほうが良いですね。
あと、念の為に酔い止め薬は服用しておくほうが安心です。
酔うかなと意識すぎると余計に酔いますので、お守りの意味も込めて服用しておけば心理的にも酔いにくいです。
▼アネロンをチェックする
■壱岐沖の海にマグロの気配も?
今回は確認できませんでしたが、前日の壱岐沖ではマグロが跳ねていたとの事。
なんと数日前には、タイラバにマグロが食ってきて一瞬でラインを持っていかれたという話も!
夢がありますね✨️✨️
仮に掛かったとしても、このタックルセッティングでは圧倒されて終わりですけど(笑)
▼本格的にマグロ釣りを計画したい方は、過去の記事をチェック
釣った甘鯛の料理
大漁だと居酒屋に持ち込むんですが、今回の釣果だと自宅で処理したほうが良いと判断しました。

魚を捌く用のまな板はもう少し考えたほうが良さそうですね💦

流石に35cmのまな板は小さすぎるよね。
青物やシーバスを捌く際もいつもまな板をオーバーするし、滑る落ちるし…。
効率良くさばけるように大きなまな板が必要ですね。
少し、話は脱線しましたが、釣った魚は刺し身・炙りとあら炊きにしました。
【刺し身・炙り】

やはり炙りは絶品ですね❗️
【あら炊き】

上品な味でとても美味しかったです❗️

本当は笠松揚げにしたかったのですが、ちょっと我が家では難しかったですね。
▼釣った魚を居酒屋に持ち込みたい方は、過去の記事をチェック
■まとめ
今回、風仁丸さんに2回目の乗船をいたしました。
前回同様に非常によく対応していただきました。
なかなか渋い状況ですが、私としては初の甘鯛キャッチで大満足でした!
また、ビギナーさんが大鯛を釣ったり、もう一人甘鯛をキャッチした人もいましたので、全体的にはなかなか良い釣果だっと思います。
壱岐沖でのタイラバ・SLJ・イカメタルに興味のある方、特に風仁丸さんは初心者にも超おすすめです!
あとは、凪でも船酔いすることがあるので、酔い止め薬は用意していくことをオススメします。
今回の記事が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
それでは、また✋️
▼釣具を探すならナチュラムをチェック

コメント