PR

西日本釣り博2025で、24セルテートの替えスプールについてSLP WORKSに聞いてみた

こんにちは、kabao23です。

ライトショアジギングやシーバス釣りで私が愛用してある24セルテートLT-4000CXH

非常に良いリールなんですが、気になる点が1点。

スプールのデザインがシンプルすぎる😅

これはこれで良いのですが、少し物足りないような。

そんな時に気づいたのか、替えスプールがSLP WORKSから出ているという事❗️

しかし、SLP WORKSのホームページは見にくく、結局どれが良いのかが分かりません💦

そんな中、西日本釣り博2025に参加する機会があり、直接SLP WORKSのスタッフへ聞くことができました。

現地でホディに替えスプールSLPW EX LTスプール2とブラックスプール2を合わせてみた結果を踏まえて、私はラックスプール2の購入を検討しています。

2つの違いとその考えに至った理由について述べたいと思います。

西日本釣り博

西日本釣り博とは

2年に1回、北九州市で開催されるフィッシングショーです。

株式会社タカミヤ(釣具のポイント)北九州市の共催になります。

毎回、土曜日と日曜日の2日間の開催で、初日は限定の物販で朝から長い行列ができています。

物販に興味がなければ、お昼くらいに行く方が若干人が少ないので快適です。

多くのメーカーが出展しており、数多くの有名アングラーや釣りYouTuberが来場しているお祭りです❗️

BLUEBLUEブースへ寄り道

今回は24セルテートの替えスプールを確認するため、一番の目的はDAIWAブースの隣にあるSLP WORKSブースの訪問でした。

ところが、手前にBLUEBLUEのブースがあるではないですか。

パパ
パパ

これは、素通りできないな😅

せっかく有名アングラーと釣りガールがおられましたので、記念撮影をお願いしました。

まずは、あずあずこと神野梓さん。

とても小顔でした✨️

続いては、レジェンドのまさっちこと村岡昌憲さん。

次男に「釣りが上手くなるにはどうしたら良いですか?」と質問したら、

「マサッチ釣りチャンネルを見ること、ヒカキンばっかり見るんじゃないよ(笑)」

と回答をいただき、次男は大爆笑😀

最後は、なるみ姉さんこと片山愛海さん。

笑顔がとても素敵でした❗️

恥ずかしがって撮影をスルーした次男が再度、戻ったことを喜んでくれました(笑)

DAIWAブース

寄り道も程々に、DAIWAブースに到着。

25ソルティガSWエメラルダス ストイスト RT CGS が目当てなのか、大盛況でした。。

全部のブースをサクッと回りましたが、DAIWAが一番人が多かったイメージです。

そして、目的のSLP WORKSへ到着。

パパ
パパ

写真撮るの忘れてた😅

24セルテート用の替えスプール

適合スプールは?

釣具屋で検討する場合は、リールに直接スプールを合わせてみて検討することが難しいので、

せっかくの機会なので今回は既存の24セルテートLT-4000CHXに合わせて見せてもらいました。

SLP WORKSのスタッフの方に適合サイズを確認したところ、

SLPW EX LTスプール2ブラックスプール24000番5000番が適合するとの事です。

SLPW EX LTスプール2

ゴールドとブラックの2色使いになっています。

また、軽量化の為に肉抜きされています。

反対側も撮りました。

差し色のゴールドがカッコいいですね❗️

SLPW EX LTスプールブラック2

2025年にカスタムセルテートが発売されることに合わせて、ラインナップされた規格です。

ブラックの1色使いで、かなりシックです。

縦にラインが入っており、肉抜きされているのかと思いきや、凹んでいるだけです。

ただし、軽量化の為に肉薄でつくられていますのでSLPW EX LTスプール2と重量はほぼ変わりません

反対側も撮りました。

かなり落ち着いた配色で、渋いですね❗️

2つの違いは?

スペック的には大きな差はありません。

項目スプール2
4000S
ブラックスプール2
4000S
自重34g35g
最大ドラグ力10Kg12Kg
糸巻き量1号200m1号200m
価格 ※2025年3月時点17,500円14,000円

金額については、SLPW EX LTブラックスプール2の方がお安くなっています。

あとは、最大ドラグ力もブラックスプール2のほうが高いですね❗️

お話をお伺いしたSLP WORKSのスタッフさん曰く、

SLPW EX LTスプール2は2色使いにしていることと肉抜きの加工が慣れされている為、ブラックスプール2よりも原価と手間がかかっている分、定価が高くなっているとの事でした。

また規格で4000番と5000番を比較すると、

SLPW EX LTスプール2は、4000番はシャロースプール(以下、S)とディープスプール(以下、D)があるが、5000番はSのみ

SLPW EX LTブラックスプール2は、4000番はSのみだか、5000番はSとDがある。

といった違いがあります。

スプールの糸巻き量が変わりますので、用途に合わせて考える必要があります。

パパ
パパ

どちらが良いかはデザインの好みと用途ですね。

替えスプールについて

替えスプールとは

予備の道具になります。

ドラグノブを外して、スプールを入れ替えるだけで使用できます。

例えば

  • ラインブレイクして残りのラインキャパが少ない時
  • 普段は1号のラインを使っているが、大物狙いで1.5号を使いたい時
  • 逆に細糸を使いたい場合

このような場合に、使用されています。

替えスプールのメリット

購入することで、得られるメリットはかなり多いと考えます。

  • 普段のラインと違う号数のものを使うことができるので、環境に合わせることができる。
  • 新しいリールを買うよりも安い。
  • リールデザインをカスタマイズできる。
  • 遠征や船釣りで何個もリールを持っていく必要がない

トラブル対応だけでなく、より釣り時の引き出しが増えると思います。

替えスプールのデメリット

特に大きなデメリットはないとは考えています。

ただし、入れ替えにドラグノブを外す必要があるので、部品を落とさないように注意しなければいけません。

例えば足場の悪い場所や揺れている船の上で交換する場合、落としてしまうと回収不可になる可能性が高いので、お勧めしません。

あと、強いて上げるならそれなりにお金が掛かる点です。

それでもメリットであげている通り、新しいリールを買うよりは遥かに安いんですよね😅

比較をしてみての感想

個人的な必要性

私は現在、24セルテートLT4000-cxhにPE1号を巻いていますが、

オフショアのキャスティングタイラバやスーパーライトジギング用でPE0.6〜0.8号のラインを使いたいと考えて、替えスプールを検討しています。

また、堤防から細糸を使ったスーパーライトショアジギングにも使えるのもポイントですね。

流石にサラリーマンアングラーなので、ポイポイと新しいリールが買えるような懐事情ではありませんので😭

どの規格を購入検討?

2つのスプールを合わせてみた結果、

SLPW EX LTスプールブラック2の4000sの購入を検討します。

理由としては、2点です。

・単純にデザインが気に入ったこと

・若干ですが、お安い点(定価3,500円)

なぜシャロースプールの4000番?

PE0.6〜0.8号を巻く予定なので、私としてはこのサイズで充分かと。

本来はオフショアで使用するなら、

4000DのあるSLPW EX LTスプール2の方が糸巻き量が多いので良いのでしょうが、

私が行っているポイントは1番深いところでも水深100mくらいなので、4000Sでもライン的に問題ないと考えました。

0.8号では240mくらいしか巻けない計算なので、実際は市販の長さの200mを巻く事になると思います。

本当は4000Dのブラックスプール2があればベストなんですけどね😅

まとめ

今回は価格とデザインの点よりブラックスプール2の購入する方向で検討しています。

24セルテートLT-4000CXHであれば4000番か5000番のスプールになりますので、

用途とラインキャパシティを考えて、ご自身のスタイルに合うものを選んで頂ければと思います。

これまで替えスプールを検討したことのない人は、これを機会に1つ購入してみてはいかがでしょうか?

それではまた🖐️

コメント

タイトルとURLをコピーしました