こんにちは、kabao23です。
今回は福岡で超有名な釣りポイントである野北漁港を紹介いたします。
野北漁港は過去の記事でこどもとキス釣り行った際に取り上げましたが、今回紹介する大堤防側がメインのポイントになります。
こちらの大堤防側ではスズキや青物、アオリイカ、コウイカ、鯵、カマス等の多種多様な魚種が釣れます。
前回紹介したキス釣りはゴールデンウィークから9月頃までで、魚やイカがルアーで釣れない時に子どもと行くくらいで良いかなと個人的には考えています😅
それでは過去の釣果に合わせて、野北漁港のオススメの釣り方をご紹介します。
この記事がアングラーの皆さんの少しでも参考になればと思います。
野北漁港について
野北漁港は福岡県糸島市志摩野北1667にある漁港です。
福岡市から気軽に行けるポイントとして、一番メジャーなポイントです。
野北漁港の大堤防には、外堤防と内堤防があります。

内堤防は主にサビキや餌釣りがメインですね。
エギングやサビキで釣れた魚を使い泳がせ釣りもよくされています。
外堤防は主にショアジギングや泳がせ釣り、エギングがメインです。
外堤防に入ってすぐのテトラ帯を越えた外堤防ではフカセをされている方が多いですね。

外堤防側はかなり高くなっていますので、タモは7mくらいは必要です、
あとは落としタモでも良いですね。
釣法と過去の釣果
ショアジギング・シーバス釣り
これは外堤防の先端ですね。

24セルテートの鱗付けができた時の写真です。
やはりCOREMANのルアーは強いですよね、この時はIP-25でした!
泳がせ釣り
あまり泳がせ釣りはしないのですが、青物をどうしても釣りたくて初めてやった泳がせ釣りで、ビギナーズラックで釣れました(笑)

サビキで釣った鯵を泳がせで投げた10秒後にヒットしました!
掛かるのが大物であることは分かっていましたので、船用の仕掛けでショートのものを使用しました。
エギング
エギングは外堤防でも内堤防でも釣れます。

エギングの時期も人が多いですね。
もちろん釣ったのは一番信頼しているYAMASHITAのエギ王Kです。
サビキ釣り
サビキ釣りは堤防の内側が良いですね、特に子どもと行く場合は。

時期が良ければ、鯵やサバ、イワシ、サッパが釣れます。
駐車場等の設備について
野北漁港の駐車場は非常に広く、基本停められない事はありません。

そんなに人が来ていたら釣りができる状況ではないですからね。
1日300円かかりますが、路上駐車とは違い、安心して駐車することができます。
(駐車券10枚で1回無料になりますので、駐車券は取っておきましょう!)
料金徴収係の方がいるので、窃盗のリスクも少ないかと思います。
その方より直近の釣果情報も聞くことができます!

大体言われることは、
釣れている時は「人が多いので平日に来たほう良い」
釣れていない時は「まだ時期が早い(笑)」
簡易トイレが2つありますので、いざという時は駆け込むことができます。
あまりキレイではないので、女性や子供は嫌がるかもです😅
自動販売機もありますので、飲み物には困りません!
あと、野良猫ですが、すり寄ってきてくれます(笑)

野北漁港の良い点・悪い点
良い点
福岡市内からアクセスが良く近い
何と言ってもアクセスが非常に良いです。
福岡市内からなら30分から1時間程度で着きます。

出発場所と高速道路使用の有無で時間は変わりますが、
我が家からは30分くらいです。
堤防から大型青物を釣れるチャンスがある
泳がせ釣りやショアジギングにて堤防から青物が釣れるチャンスがあります。
福岡で堤防から青物が釣れるポイントは少ないので、非常に重宝します。
地磯等では釣れるポイントがあるのでしょうが、やはり堤防は足元がしっかりしているので安心ですからね。
多種多様な魚種が釣れる
これまでに釣った魚というと、以下の魚種です。
- ブリ(ヤズ)、ネリゴ
- サワラ(サゴシ)
- 鯵、イワシ、カマス、サッパ(ママカリ)
- アオリイカ、コウイカ、ケンサキイカ
- スズキ(シーバス)
- ヒラメ 等々
餌釣りやフカセをしている人はクロ、チヌ、アイゴ等も上げていました。

ファミリー向け
上記でも説明した通り、トイレや自動販売機がある点はファミリーでは行きやすいかと思います。
あとは大きな堤防ですので、親が付いていればそこまで危なくないかと思います。
悪い点
悪い点を言えば、大まかに一つだけなんですが、
とにかくマナーが悪い釣り人が多いということです。

多くの人は良いのですが、一部悪い人がいるため、強くこのように思います。
他の釣り場より人が多いから、特にそう思うだけかもしれませんが😅
泳がせ釣りの竿を一人で数本出す
青物を狙う外堤防ですが、一人の釣り人が4〜5本の置き竿をしている姿をよく見ます。
その内の数本は糸を垂らしておらず、竿を置いて場所取りをしているだけです。
そのため本来、人が入れるスペースがあるのに釣りをすることができません。
場所取りで長時間、荷物を置きっぱなし
夜から来て、荷物を広く置いて場所取りをしている人もいます。
自分の場所だけなら良いのですが、あまりにも広く取りすぎているため、入れるスペースが減ってしまします。

あんまり道具に愛着がないのかな?
悪意のある人がいると盗まれたり、海に落とされたするリスクがあると思うけど。
スペースがないのに無理やり入ってくる。
上記の人達を躱して場所に入れたとしても、その後にどんどん人が入ってきます。
それも隣とのスペースがないのに、声もかけずに無理やりしれっと入ってきます。

竿を横にしたら当たるくらいのところに入ってこられるので困ります。
そういう方に限って、すぐにラインをクロスしてきます😅
普通は人の迷惑にならない場所に行くと思うんですが💦
まとめ
いかがでしたでしょうか?
多種多様な魚種の釣れる野北漁港、一発大物が釣れるチャンスがあります。
どこに釣り行くか迷った時の一つの参考になればと思います。
悪い点で触れた通り、マナーの悪い人が多いので、私は有給取って平日に行こうと思っています(笑)
それでは、また✋️

コメント