PR

阿蘇ファームランドの釣り堀「おもしろ釣りランド」は、雨の日の子連れ観光にぴったり

阿蘇ファームランドの釣り堀おもしろ釣りランド

こんにちは、かばお23です。

毎週末に釣りばかり行っているので、たまには家族サービスをしなければと思い、1泊2日で熊本県の阿蘇に旅行することにしました。

阿蘇ファームランドにある屋外アスレチック「元気の森」が旅行の1番目的でしたが、雨で濡れている為に半分くらいのアトラクションが利用できないという予想外の展開😅

困っていた時に見つけたのが「おもしろ釣りランド」。

屋内なので、雨の日でも子どもが釣り体験できる為、ちょっと立ち寄ってみたら思いのほか楽しかったようで、二日連続で通うことになってしまいました💦

この記事では、雨の日でも遊べる阿蘇ファームランドの釣り堀体験を紹介します。

この記事で分かること
  • 阿蘇ファームランドのおもしろ釣りランドの料金、遊び方、注意事項
  • 釣り堀での釣り方

▼アソビューならお得にチケット購入できます

阿蘇ファームランドの屋内釣り堀「おもしろ釣りランド」

阿蘇ファームランドとは

阿蘇ファームランドランドとは健康を主体としたテーマパークです。

【公式】阿蘇ファームランド-健康をテーマにした体験型テーマパーク
阿蘇ファームランドは、健康の専門家が監修する世界唯一のテーマパークです。大自然の中で様々なアトラクション、オーガニック野菜の食事、人気の温泉やスパ、かわいいドーム型の宿泊施設などを通して、健康づくりをお楽しみください。

福岡市内からは高速を使って、2時間くらいで到着します。

阿蘇ファームランドの元気の森の看板

屋外で60のアトラクションのある「元気の森」で、子ども達にのびのびと遊んでもらおうと思っていたましたが、

雨が降っており床が濡れているので遊べるアトラクションは半分以下との事💧

代わりに屋内の「元気チャレンジ館」で遊ばせました。

阿蘇ファームランドの元気チャレンジ館で子ども達が遊んでいる様子
パパ
パパ

気になった方は、詳しくは公式ホームページで確認してくださいね。

とは言え、とても一日遊ぶほどではなく、1時間半くらいで終わってしまいました。

そんな中、ふと看板を見ると、釣り堀があるではないですか(笑)

おもしろ釣りランドが載っている看板

ということで、「おもしろ釣りランド」で行ってみることとなりました。

「おもしろ釣りランド」の料金やルール等

料金設定

阿蘇ファームランド内にあるおもしろ釣りランド

建物の中で出来るので、天気の影響は受けないのは良いですね。

料金表は下記の通り。

おもしろ釣りランドの料金表
   釣り方     料金(20分)  
小物釣り770円(税込)
錦鯉釣り1,100円(税込)

昔は小物釣りではなく、金魚釣りだったようです(看板の上から修正されていました)。

支払いは現金かPayPayになります。

釣り堀の様子

小物釣りと錦鯉釣りは別の釣り堀となっているので、釣り堀は2つあります。

まずは小物釣りの釣り堀です。

おもしろ釣りランドの小物釣りの釣り堀

竹竿のような細いのべ竿を使用します。

こちらが小物釣りの水槽で泳いでる魚の様子です。

釣り堀で泳いでいる小魚

続いて、錦鯉釣りの釣り堀になります。

おもしろ釣りランドの錦鯉釣りの釣り堀

こちらものべ竿ですが、穴釣りロッドのようなしっかりした竿となっております。

こちらが錦鯉釣りの水槽の様子です。

釣り堀で泳いでいる錦鯉の様子

ルール

制限時間20分で魚を何匹釣れるかを競います。

魚はリリースする代わりに釣り上げた匹数で福引を回すことが出来ます。

20匹以上釣ることができれば、2回まわすことができます。

福引の様子。回転抽選機あり。

また、出た玉の色で、貰える景品(お菓子)の数が変わります。

ルール
  • 制限時間は20分
  • 釣った魚の数により回転抽選機を回せる(最大2回)。
  • 出た玉の色で、景品のお菓子が数が変わる。

注意点

注意点は次の画像を参考にしてください。

屋内にある案内看板

うちの子ども達は2人ともするとの事で、2本分の利用料金を支払いました。

注意点
  • 竿の使い回しは禁止。遊ぶ人は1本分の料金を支払う。
  • 釣った魚は基本リリース(購入することも出来る)。
  • 水槽に手を入れない。
  • 余ったエサは水槽の中に入れない。

釣った魚の持ち帰りについて

釣った魚を持ち帰りたい時は別料金になります。

釣った魚をお持ち帰りする場合の料金表

種類とサイズによって料金が違ってきます。

私達がいる間では、持ち帰りしている人はいませんでした。

釣り方

エサは練り餌を使用します。

釣りエサ

昔、他の釣り堀に行った時も同じエサを使った記憶があります。

針先がエサから少し出るように刺すそうです。

練りエサに針を指している様子

エサが割れたり崩れたりする時は、指で丸めて整えてから指し直してください。

錦鯉釣りのポイントは、

①水面(トップ)にエサを浮かせて、喰い付くまで待つ。

②底にエサを落とし、錦鯉が喰ってきたタイミングでアワセを入れる。

目視で合わせて釣るのは難しそうなので、①の水面で喰い付くのを待つほうが簡単だと思います。

小物釣りのポイントは、

エサを底まで落として、3秒待って上げるの釣り返し。

その際はゆっくり上げるより、素早くシャクリ上げるほうが良さそう。

小魚は口が小さいので、待っているだけだと針がかかりにくいので、しゃくり上げた時に掛かる感じです。

子どもが夢中に!実際の釣果報告

初日の釣果

長男は大きな魚が釣りたいとのことで錦鯉釣り、次男は簡単そうということで小物釣りをすることにしました。

結果としては、

  釣り人  釣り方  釣果数    料 金  備 考
長男錦鯉釣り1匹1,100円 制限時間オーバー 
次男小物釣り3匹770円
2名4匹1,870円

やはり小物釣りの方が簡単のようで、時間がさくっと小魚を釣り上げました。

次男が小魚を釣り上げた様子

釣った魚はバケツに入れて、最後にカウントします。

釣った小魚をバケツに入れている

やはり錦鯉釣りのほうが難しいようで、長男は釣れないまま制限時間オーバーとなってしまいました💧

スタッフさん
スタッフさん

時間内に釣れませんでしたか?

釣れるまで続けてもらって良いですよ❗️

その後、少し時間がかかりましたが、なんとか長男も魚をキャッチ❗️

長男が錦鯉を釣り上げた様子

結構良いサイズが釣れました。

タモ入れは私がしましたが、バレないかハラハラでした(笑)

2人とも無事に釣ることが出来たので、親としてはほっと安心し、心残りなく熊本市内へ移動することが出来ました。

2日目の釣果

さて、2日目の熊本観光をどうしようかと考えていると、

こども
こども

昨日楽しかったから、今日も釣り堀に行く〜

パパ
パパ

えぇ💦

2日連続ですか。

ママ
ママ

子どもが行きたいって言うなら、仕方ないね❗️

ということで、若干予定を変更して、再び「おもしろ釣りランド」へ。

2日目は錦鯉釣りの水槽には水が溜まっていなかった為、2人とも小物釣りとなりました。

昨日練習したから、今日は余裕だろうと思っていると、

  釣り人  釣り方  釣果数    料 金  備 考
長男小物釣り4匹770円
次男小物釣り1匹770円 制限時間オーバー 
2名5匹1,540円

長男はすぐ釣りましたが、次男は釣れないまま制限時間オーバー😅

パパ
パパ

やっぱり釣りって生き物相手だから簡単にはいかないよな💦

スタッフさんに手本を見せてもらうと、2しゃくりで金魚を釣っていました。

やはりプロは違いますね❗️

その後、教えてもらったやり方で、なんとか金魚を一匹あげることが出来ました。

バケツ内で泳いでいる釣った金魚
こども
こども

やった❗️綺麗な金魚を釣ったよー

パパ
パパ

1匹釣れるまで続けさせてくれるのは、大変ありがたい❗️

レコードホルダーについて

残念ながら、我が家の子ども達では4匹が最多でした。

そこで疑問が湧いたので、

パパ
パパ

スタッフさん、

20匹以上で2回抽選になっているけど、そんなに釣れる人いるんですか?

スタッフさん
スタッフさん

最多の方が34匹ですね❗️

よく来る小学生の女子です。

約35秒に一匹釣っているわけなので、恐るべき小学生ですね💦

もしかしたら、既に記録を更新しているかもしれませんね。

おもしろ釣りランドが快適に遊べる理由

今回、実際に遊んでみて非常に良かった点をまとめてみました。

  • 屋内のため、天候に左右されない
  • 釣り針に返しがついていないので安全
  • 常時スタッフがいるので、釣れない時にアドバイスがもらいやすい
  • 制限時間を超えても、1匹釣れるまでは続けさせてもらえた

釣り人としては、子どもと釣りする時に心配なのは、釣り針が刺さらないかという点です。

普通、海釣りの釣り針には魚がバレないように返しがついていますが、誤って人に刺さると抜けなくなるので非常に危ないです。

その点、釣り堀で使用している針は返しはついていません(バーブレスフック)。

返しのついていない釣り針

最悪、刺さっても痛いだけで直ぐに抜けますので、非常に安心です❗️

制限時間オーバーについては、混雑状況によると思いますので、スタッフさんへ相談してみてください。

強いて言うなら、制限時間が20分と短いので、あと10分伸ばして30分設定にしてくれれば、釣れると思うのですが(笑)

【まとめ】雨の日の阿蘇旅行でも子どもが大満足!

次男が釣り上げた金魚

予定では1日だけのつもりでしたが、次男がどうしても行きたいとの事で、2日行くことになりましたが、とても楽しかったようで良い思い出となりました。

2日連続で行きスタッフさんに顔を覚えてもらっていた為か、クワガタ(オス)1匹もらいました❗️

もらったクワガタ

本格的な釣りとは言えませんが、子どもたちに興味を持ってもらえたという点では非常に良かったと思います。

熊本阿蘇旅行中に雨で困った際に、遊びに行ってみてはどうでしょうか。

思いかけず、ドハマりするかもしれませんよ!

▼アソビューならお得にチケット購入できます

コメント

タイトルとURLをコピーしました