こんにちは、週末アングラーのかばお23です。
これからルアー釣りを始めたいと考えている人がまずぶち当たる壁が、道具選びです。
様々な疑問・質問があると思います。
今回はこれから始めようと考えている初心者さん向けに、初めての釣り竿はエギングロッドとシーバスロッドのどっちにするべきかを解説いたします。
私の結論は、イカを釣りをする予定があるならエギングロッドがオススメとなっています。
▼釣具を探すならナチュラムをチェック

初めてのルアーフィッシング用の釣り竿は、何を基準に選択する?
釣りたい魚を基準に釣り竿を選ぶ!
釣り竿選びで1番重要なことは、あなたがどんな魚を釣りたいかという点です。
ルアー釣りを始めたいと思ったと原点を思い出してみてください!
きっとキッカケになった出来事や釣りたい魚があったはずです。
釣り竿は対象魚によって専用規格が出ている為、数多くの種類があります。
ルアー釣りで使われるロッドで汎用性が高いのが、シーバスロッドロッドとエギングロッドの2本になりますので、釣りたい魚によってどちらかを選べば失敗しません。
では、どの魚をターゲットにするか?
先程お伝えしたように狙う魚によって釣り竿を選ぶと、快適に釣りができます。
今回はシーバスロッドとエギングロッドの2本に絞って、狙う魚種に適合しているかを表にしました。
対象魚 | シーバスロッド | エギングロッド |
---|---|---|
シーバス(鱸) | ◯ | △ 〜 ◯ |
イカ(烏賊) | ✕ 〜 △ | ◯ |
ヒラメ(鮃) | ◯ | △ 〜 ◯ |
アジ(鯵) | ✕ 〜 △ | ◯ |
タチウオ(太刀魚) | ◯ | △ 〜 ◯ |
中型青物(ヤズ等) | △ 〜 ◯ | ✕ |
小型青物(ネリゴ、ワカシ等) | ◯ | ◯ |
メバル | ✕ 〜 △ | ◯ |
【エサ釣り】キス | ◯ | ◯ |
【サビキ釣り】アジ、イワシ等 | ◯ | ◯ |
大きくて分類すると、ある程度大きな魚はシーバスロッド、小型の魚やイカはエギングロッドを選択すると間違いがないです。
一般的に「大は小を兼ねる」と言いますが、釣りの場合はパワーのあるタックルで小魚を釣っても、全く引かずにスルスルと魚が上がってくるので、面白みがありません。

釣りの醍醐味は、魚との駆け引き(引っ張り合い)ですからね。
シーバスロッドとエギングロッド、初めの一本はどちらがオススメ?
シーバスロッドの特徴
シーバスを対象とした釣り竿になります。
ちなみに私は9.6fのMを使用しています。
ルアーフィッシングはより遠くにルアーを投げて、広範囲に探ることで、ヒット率を上げる為に長めの竿を使うことが多いです。
ただし、釣りをするエリアによって変わりますが、河川だと短くて柔らかめML〜M、河口や磯だとM〜MHですね。
大型のスズキが掛かっても安心なように、しっかりとしたパワーをしなやかさを兼ね備えています。
エギングロッドの特徴
イカを対象にした釣り竿になります。
ちなみに私は8.3fのmを使用しています。
エギングは餌木というルアーを手首のスナップを効かせて、ロッドを上下に素早くしゃくり、誘う釣り方になります。
一日中しゃくる為、エギングロッドには軽さと感度が求められます。
大型魚を釣りには向きませんが、イカや小型魚を釣るには大変便利です。
【結論】汎用性の高いエギングロットが初めての一本にオススメ
シーバスロッドとエギングロッドのざっくりとした比較になります。
項目 | シーバスロッド | エギングロッド |
---|---|---|
【 長 さ 】 | 中間〜長い | 短い〜長い |
【 硬 さ 】 | 中間〜硬い | 柔らかい〜硬い |
【 重 さ 】 | 中間〜重い | 軽い |
【適応重量】 | 中間〜重い | 軽い〜中間 |
魚に合わせて専用ロッドを何本も買うことが出来れば、それが1番良いです。
しかし、当然お金がかかります。

私もサラリーマンアングラーの為、余裕ありません😭
また、家に荷物置き場にもスペースもあります。
とはいえ、うちは気づけば、ロッドだけで10本もなってしましました💦

これから新しく始める方に初めの1本として、シーバスロッドとエギングロッドのどちらを勧めるかですが、私はエギングロッドが良いと考えます。
もしシーバスロッドでイカを狙う場合、エギングロッドに比べてシーバスロッドは長くて重い、グリップが長くてしゃくりづらいというデメリットがあります。

この6cmの違いですが正直、ロッドをしゃくるのかなり厳しいです。
まだエギングロッドで大きな魚を上げるほうが簡単です。
1本で魚もイカも兼用したい場合は、エギングロッドをオススメします。
もし、よく行く釣り場にイカが生息しておらず魚しか狙わないなら、その時はシーバスロッドのほうが良いでしょう。
初心者にオススメのシーバスロッドとエギングロッドの紹介
オススメのシーバスロッド
私はダイワのシーバスハンターXを使用しています。
これで数多くの魚を釣ってきましたが、コストパフォーマンスの高い竿だと思います。

シマノが良い方は、ムーンショットが同等品になります。
あとは好みの問題ですね。
▼DAIWAのシーバスハンターXの価格をチェックする
▼SHIMANOのムーンショットの価格をチェックする
オススメのエギングロッド
私はエントリーモデルより一つ上のもの(エメラルダスMX)を使っておりますが、ダイワですとエメラルダスXが良いかと思います。
エメラルドグリーンのデザインが非常にお洒落です。

シマノが良い方は、セフィアBBが同等品となります。
私の友達はセフィアBBを使っておりますが、特にトラブルもなく使いやすいとのことでした。
▼DAIWAのエメラルダスXの価格をチェックする
▼SHIMANOのセフィアBBの価格をチェックする
コスト重視ならセット販売品
よく釣具屋でシーバスタックルセットやエギングタックルセット等の初心者向けセット販売品が置いてあります。
これは釣り竿(ロッド)と糸が巻かれているリールのセットになっており、糸は大体ナイロンになっております。
値段は3,990円とか4,990円なのでかなりお買い得となっております。
しかし、竿は重くリール性能も低く糸もナイロンために、本格的に釣りをすると満足できずに買い替えることとなります。
ただ、普通にロッドとリールと糸を別々に買うと20,000円〜30,000円くらいにはなるので、とりあえず安く揃えたい方には選択肢に入るかと思います。

釣りにハマるかどうかはやってみないとわからないですからね。
私も初めてはシーバスのセット品を購入しました❗️
▼とりあえず釣りを初めたい方は、スターターセットをチェック
【まとめ】購入する前に釣りたい魚をイメージしよう
初めての釣り竿選びは楽しいですよね。
ただし、絶対に失敗したくないと思います。
釣り竿を買う場合は、釣りたい魚をしっかりと考えて、それに合うものを選ぶと快適に釣りができます。
釣りたい魚をイメージして上記のどちらかを選べは良いです。
そして、釣りにハマったなら、どんどんターゲットに合わせて釣り竿が増えることになります(笑)
以上、参考になりましたら幸いです。
▼釣具を探すならナチュラムをチェック

コメント