PR

深江漁港(福岡県糸島市)でのエギング釣果報告 (2024年5月中旬)

こんにちは、毎週末に夜明け前から堤防でキャストしている週末アングラーのkabao23です。

毎年、ゴールデンウィークは釣れていない。

そう、そして今年も釣れなかった😭

パパ
パパ

やばい💦

全然釣れない😭

毎週、堤防までドライブしているようなもんや。

釣り友
釣り友

じゃぁ、今回はいつも堤防じゃないところにしようか。

昔、よく通っていたところに調査も兼ねて行こうかね❗

鬱憤は晴らすべく、いつものポイントではない場所へトライ。

今回は釣り友と仲良く烏賊を釣り上げることができました❗️

この記事を読めば、きっとこれからエギングをする方の参考になります。

▼釣具を探すならナチュラムをチェック

深江漁港へ行ってみよう

深江漁港について

昨年は福岡県糸島市にある野北漁港にどっぷりだったが、今年に入っては全然釣れない💦

この時期は魚は釣れなくなるので、イカを狙うがそれも不発。

そろそろ気分を変えないと、心が折れそうになるので、昔よく通っていた深江漁港へ調査がてら、行ってみることに!

ちなみに深江漁港はこちら↓

住所は福岡県糸島市二丈松末1844−10です。

大きく3つの堤防がありますが、202号線に近い方から第1番堤防、第2番堤防、そして「糸島グランピング SDGsヴィレッジ 地球MIRAI(ミライ)」さんの近くのテトラ帯が第3堤防と呼ばれています。

◼️糸島グランピング SDGsヴィレッジ 地球MIRAI(ミライ)

【九州福岡】糸島グランピング SDGsヴィレッジ 地球MIRAI -
福岡県糸島市に「糸島SDGs Village 地球MIRAI」がオープン。全ての部屋から海が広がる大パノラマ・グランピング・空中テントを楽しむことができます。自然の中で眠り、自然を食し、自然と遊ぶことで、この地球の 大切さ、生命の大切さを感...
深江漁港の全体図

私は宿泊したことはありませんが、本当に第3堤防の真ん前ですので、景色は良いですよ。

ただ朝焼け見ようと思っても、いつもアングラーがいるかと思いますが😁

ちなみに第1堤防と第2堤防は駐車場はありますが、第3堤防には駐車場がないため、皆さん路肩に寄せて駐車しています。

道が狭いので大きい車だとすり抜けにくいかもしれないので、第2堤防に駐車して歩くほうが安心です。

パパ
パパ

ただ歩くと7〜8分くらいあるんですねよ💦

結構遠いんですよね。

私はワンボックスカーなのでいつも駐車をどこにするかが悩ましいところです。

よく離合ポイントに駐車しているマナーのない人がいるので、本当に困ります。

離合地点での駐車は厳禁です!!

これから初めて行く方はご注意ください。

第3堤防の紹介

第三堤防はまず岩場になっています。

割と安定しており、釣りやすい環境です。

第三堤防の岩場帯

ちなみに岩場でも魚もイカもちゃんと釣れます。

墨跡もばっちりあります🦑

第三堤防の岩場帯に墨跡がある様子

まっすぐ進んでいくと、先端はテトラ帯になっています。

先端まで行くには結構大変です💦

第三堤防先端のテトラ帯

こちらはかなり足場が悪いので、長時間釣りをしていると大変疲れます😅

足腰に自信がない方は、岩場の方で釣りするほうがオススメ。

落とし物をしたら回収できないので注意💦

ご自身の体力や体調に合わせて釣り場をご検討ください!

↓足場が悪いところで釣りをする方は、スマートウォッチの記事もチェック↓

さて、今回は第3堤防で調査開始!

いつの友人と釣りに行くことが多いのですが、大体どちらかが釣れると、もう一方は釣れないことが多いんですよね。

ジンクスみたいになってます😅

墨跡がところどころにあるので、今回は釣れるだろうと思いシャクリますが、反応なし。周りもつれていない。

今回もダメかなぁと思っていると、ふと見た友達の竿が大きく曲がっている。

釣り友
釣り友

お❗

これはッ❗❗

パパ
パパ

おいおい💦

来てるじゃん、これ❗❗

コウイカ(シリヤケ)を釣り友達がキャッチした姿

友達の釣果はコウイカ(シリヤケイカでした。

またもやジンクス発動か?!

またもやジンクス発動で俺は釣れないのかなと思っていたら、

友達もそう思ったのか、どのルート・どういったアクションでやると釣れるのかを細かくレクチャーしてくれる。

パパ
パパ

これ、めちゃくちゃ心配してるじゃん。

これは釣らなきゃヤバいな😅

とりあえず教え通りにやってみると、なんかモゾッとしたあたりが。

ん??来てるぞ、コレ💕

なんと4投目で私もキャッチ❗

コウイカ
タックルセッティング

ロッド:ダイワ エメラルダスMX 83M

リール:ダイワ エメラルダスLT 2500S-H-DH

餌 木:ヤマシタ エギ王K ムラムラチェリー3.5号 シャロータイプ

こっちは本当のコウイカですね。

本当はアオリイカが釣りたかったのですが、ふたりとも釣れただけで満足です。

コウイカをヤマシタのムラムラチェリー3.5号で釣った姿

テトラ帯の上なので、結構ドキドキでした。

みなさん、ちゃんとライフジャケットは着用してくださいねー。

ちなみに、釣った餌木は、ヤマシタ(YAMASHITA)のエギ王Kのムラムラチェリー3.5号シャロータイプでした。

▼ YAMASHITAのエギ王Kの価格をチェックする

やはりヤマシタの餌木は良いですね❗作りが良い❗❗

よく飛ぶイメージと飛行中に姿勢が安定している…、気がする😁

お互い1杯だけでしたが、なんとかここ最近の連敗をストップすることができました。

パパ
パパ

釣らせてもらった友達に感謝やな✨

【まとめ】今回の釣れたポイントと投げたルート

今回は岩場帯から少しテトラ帯に入ったところにてエギングを行いました。

テトラ先端に行こうと思っていましたが、人が一杯でしたのでこの場所を選択しました。

深江漁港は全体的に釣れますので、今回のポイントでも二人とも無事に釣果を上げることができました❗️

なんとかジンクスにも打ち勝つことができました(笑)

さてさて、次はいつ釣りに行けることやら。

それではまた✋

▼釣具を探すならナチュラムをチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました