PR

博多湾のタチウオ遊漁船「天神丸」に乗船|俺だけ激渋な件、だがジョルティ55gで釣果GET!

こんにちは、週末アングラーのkabao23です。

8月中旬、暑すぎてショアからは魚が釣れません。

同じように「真夏はどこに行けば魚が釣れるんだ?」と困っている方、多いのではないでしょうか?

そんな時、後輩から

友人(後輩)
友人(後輩)

そろそろ、釣船に乗らないですか?

俺、最近アングラーズのアプリ入れたんですけど、簡単に船の予約が取れるみたいなんですよ!

パパ
パパ

良いね❗️

ただ暑い日中は避けたいので、博多湾のタチウオ船にしよう!

そんな流れで、後輩と一緒に博多湾のタチウオ遊漁船「天神丸」に乗船することになりました。

釣果については、全体的に渋かったのですが、特に私一人だけ激渋で全然釣れませんでした。

しかし最後は blueblue「ジョルティ55g」 で釣果を出すことができました。

この記事がこれから博多湾のタチウオ船に乗ることを検討している人の参考になりましたら、幸いです。

この記事で分かること
  • 博多湾のタチウオ船についての基本情報
  • 遊漁船「天神丸」についての情報と今回の釣果報告
  • blueblueのジョルティ55gのインプレッション

▼今回のタチウオを釣らせてくれたblueblueのジョルティ55gはこちらから

博多湾タチウオ船のメリットと注意点

タチウオ船のメリット

博多湾では年中、タチウオが釣れるようで、タイラバやSJLだけではなくタチウオをターゲットにすることができます。

タチウオ船は日の出前に出船して、午前中に帰港するスケジュールになっています。

真夏でも暑くなる前に帰港できるため、短時間で楽しみたい方や出張・旅行中でも釣りが可能です。

博多湾タチウオ船の魅力は手軽さと快適さです。

  • 短時間で釣行可能:暑さや時間の制約を気にせず楽しめる。
  • 港からすぐポイント:船で15分ほどで釣り場に到着。湾内は荒れにくく、船酔いしやすい方にもおすすめ。
  • お手頃な料金設定:基本7000円、タイラバやSLJより安く挑戦できます。
  • 処理の簡単さ:タチウオは鱗がない魚なので、初心者でも釣った後の処理・調理が簡単。

また、博多湾内のタチウオは、タイラバやSLJ等の沖で釣りで予約してたが時化で出れない場合の代替案としても使われています。

タチウオ船の注意点

注意点は、下記の2点です。

  • ターゲットがタチウオのみ
  • 餌を使用するため多少臭う

特に冷凍イワシは頭を落として使用するため、手袋を嵌めないと血や内臓の液が付くと臭い上に、なかなか匂いが取れません💦

あと、服に付くと更に匂いが取れないので要注意です。

基本タチウオしか釣れませんが、たまにサワラやシーバスが釣れることがあるようですが、あまり期待はしないように!

タチウオ船の仕掛け

釣り方は餌を巻きつけたテンヤかジグ。

仕掛けセッティング

【テンヤ】号〜15号で、通常は8号。風や波、潮の状況次第で重い号数を使用

【ジ グ】ジグは40g〜60gが一般的

上記は基本的な重さですので、乗船日前に船長に確認してください。

テンヤの餌はイワシかキビナゴで、今回は船長おすすめのキビナゴ択でした。

キビナゴの中でもブルーが良いとの事で、ササイカ狙いで買っていたやつの余りを持っていきました。

韋駄天のキビナゴブルー

あたり次第ですが、1〜2パックあれば充分です。ジグをするなら1パックで良いです。

キビナゴはこのようにしてワイヤーを巻くのですが、船長に聞いたところ、尻尾までしっかりを巻いた方が良いとの事でした。

テンヤにキビナゴをワイヤーで結んでいる。ワイヤーは尻尾まで巻いて良い

尻尾の方はワイヤーを巻かずに、尻尾をピロピロしたほうが良いかと思っていたので、少し驚きです。

これまでは冷凍イワシを使用していましたが、イワシは大きくてテンヤより尻尾が出るとのことです。

尻尾が出ていると、尻尾の部分だけ噛られて釣れないとのこともあり、キビナゴが良いそうです。

太刀魚がテンヤの餌のイワシの尻尾を狙っている

博多湾でも貨物船航路の水深が深いところで大物狙いで釣りをする場合は、イワシを使うことが多いようです。

天神丸の特徴と料金

天神丸のの基本情報

遊漁船情報

外  観:

遊漁船・天神丸の外観

船  内:

遊漁船・天神丸の船内

出船場所:福岡県箱崎漁港

乗船人数:タチウオ時9名

船  長:若い、親切

備  考:アングラーズ対応、ポイントカードあり

天神丸は若い船長ですがとても頼りになりますので、初心者でも安心して乗船可能です。

快適さや設備の充実度は、初心者や久々の釣行者に特に嬉しいポイントです。

天神丸の良い点

ライフジャケットの無料貸出

船によっては有料のところもありますので、持っていない方にとっては有り難いサービスです。

私はいつも自分のものを持っていきますが、今回は故障していたため無料で借りれて助かりました。

氷取り放題

氷取り場はこんな感じです。

氷取り場

入口を入ると左手にあります。

氷の置いている冷凍庫

好きなだけ取れるので、しっかりと釣った魚を保冷することができます。

氷の状態

帰りも利用可能ですので、出船前にはしっかり冷やせる程度にしておくほうが船への持ち運びが楽です。

パパ
パパ

欲張って氷を入れすぎると、船にクーラーボックスを移す時に疲れます😅

駐車場代無料

同じ箱崎漁港の他の船の時は、500円かかっていました(年1回のみ)

500円でも馬鹿にならないので、無料なのはありがたいですね❗️

ポイントカードあり

遊漁船・天神丸のポイントカード

10回乗れば、3000円引きにしてくれるポイントカードをもらえます

10回も遊漁船に乗るのはハードルが高いですが、常連になればメリットが大きいですね!

アングラーズ(アプリ)対応で簡単予約、クーポン割引

電話をかけなくてもインターネットで空きを確認した上で、予約を入れることができます。

申し込みした後にメールで確定したかどうか返答があります。

友人(後輩)
友人(後輩)

スマホで簡単に予約できたっす。

予約確定後、船長から電話があり、すごい親切な対応でした❗️

さらに今回はアングラーズのクーポンを利用することができました。

通常、タチウオは7,0000円ですが、1,000円引き6,000円となりました!

これはとても有り難いです❗️

天神丸での注意点

船べりにロッドホルダーがないため、ロッドを複数持参の場合は注意

船室の両サイドにロッドホルダーがありますが、船べりにはありませんでした。

遊漁船・天神丸のロッドホルダー

複数持って行く場合は、ロッドホルダーが付いているタックルボックスを用意しておいたほうが良いですね。

当日の釣行状況|渋い日でも挑戦

今回は4時出船し、9時帰港するスケジュールで、ポイントは能古島周辺でした。

この時期のタチウオは非常に人気で、多くの遊漁船が出ていました。

朝の博多湾の写真。タチウオ狙いの遊漁船が集まっている

当日は晴れでしたが、1週間前には九州各地で線状降水帯による大雨が続き、被災地も発生していました。

その影響で海はどちゃ濁り💦

先週末の雨の影響で能古島周辺の海は濁っている

船長から「今日は渋い」と出発前に聞いて、スタートしました。

釣り開始早々、船ではドラゴンサイズのタチウオが上がり、ポツポツ釣れている人もいます。

パパ
パパ

渋いと聞いていたけど、そこそこ釣れているな❗️

そのうち、こっちも釣れるやろ。

友人(後輩)
友人(後輩)

おおっ、やったぁ。

タチウオ釣れたっす❗️

後輩は順調に釣果を伸ばしていく中、私は小さいあたりはあるものの全く釣れず💦

開始3時間経過しても私だけ釣れない状況に…。

悔しさと焦りで心が折れそうになりました💧

テンヤを諦めジグに切り替えるとようやくヒット。

しかし、フックがタチウオのお腹に刺さっただけで本命の釣り方ではありません。

せっかくタチウオが釣れたがお腹にジグが刺さっている
パパ
パパ

はぁ、今日は釣れない日だな。

いつもと違うことをしようっと❗️

気持ちを切りえるために。普段使わないblueblue ジョルティ55gをキャストすると、あっという間に2本釣り上げることができました。

ジョルティ55gにてやっとタチウオが釣れた
タックルセッティング

ロッド:ダイワ アウトレイジBR SLJ63MS-S

リール:ダイワ 24セルテートLT-4000CXH

ルアー:blueblue ジョルティ55g

パパ
パパ

ジョルティ、しゅごい✨️

今回、ルアー回収時の早巻きに喰ってくることが多かったので、ジョルティの横引きが良い誘いになったのではないかと思います。

ジョルティ55gの実釣インプレ|テンヤで釣れない日はジグで狙う

元々、ジョルティ55gはショアジギング用で購入したものですが、水深の浅い博多湾のタチウオ釣りでも使えるのではないかと思っていました。

ジョルティ55gのスペック

外観:

ジョルティ55gの外観

規格:55g

特徴:キャストしやすく、ブレードがついているのでただ巻きでも魚にアピール

備考:ワームが予備で2本付いている。

テンヤとは釣り方が違うので、テンヤで釣れない日でもジョルティで反応がある可能性大です。

ジョルティ55gとテンヤの大きさ比較

サイズはおよそ12.5cmで、タチウオテンヤと大きさ的にはほぼ近い感じです。

2匹釣りましたが、タチウオの歯が鋭いので、傷が入っています。

ジョルティのワームをタチウオに噛られたがまだ使えそう

しかし、ワームが硬いので千切れないので、このままで使用出来ます。

今回は水深15〜20mくらいでしたので、特に巻き抵抗も強くなく、底取りも問題なしです。

アンダーキャストして横引きで使用しましたが、ブレードもは小さいので、特にエビることはありませんでした。

▼今回のタチウオを釣らせてくれたblueblueのジョルティ55gはこちらから

当日の釣果報告

今回の釣れたサイズは指3本がアベレージサイズでした。

釣れたタチウオは指3本サイズ

たまに指5本くらいのドラゴンが釣れる様子でした。

最終的な釣果結果は以下の通りです。

タチウオ4本
友人(後輩)タチウオ10本
船全体平均で10本に届かない程度
パパ
パパ

私が船全体の平均本数を下げてしまいました😅

とはいえ、短時間・渋い状況でも、ジョルティのおかげで釣果を出せました。

しかし、渋い日でも釣れる人は釣れているので、腕の差を痛感した瞬間でもありました。

ちなみに、翌日の船長のインスタグラムを見ると、翌日は平均25本だったとのこと💦

パパ
パパ

やっぱり日によっても釣果は全然、変わりますね。

まとめ|博多湾タチウオ船の魅力とコツ

今回は博多湾のタチウオ遊漁船の「天神丸」へ乗船いたしました。

まとめとしては、

  • 博多湾のタチウオ船は短時間で楽しめる手軽さが魅力
  • 天神丸は快適で初心者でも安心
  • 氷取り放題や無料駐車場、湾内アクセスで船酔いしにくい環境
  • タチウオは鱗がないので釣った後の処理が簡単
  • 渋い日でテンヤでも釣れない場合は、ジョルティ55gなどのジグを試す価値あり

短時間・お手頃・快適な博多湾タチウオ船。

渋い日でもアクションを変えれば釣果を得られる楽しさを、ぜひ体験してみてください。

私のまたリベンジします❗️

▼釣具を探すならナチュラムをチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました